スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学3年生の中学受験準備

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【中学受験専門】受験Dr. 個別指導塾

皆さん!こんにちは。
私の長男は現在小学3年生で、今週から夏休みに入っています。
長男は、普段からゲームとYoutubeが大好きで、暇さえあると遊んでいる
状況です。最初自由にやらせていたら、あまりに遊んでばかりいるので
ゲームは平日は30分の時間制限をつけました。
そんな彼にこの夏休みどう過ごさせるのか頭が痛いですが
とりあえず、昨日までで、学校の宿題の夏休みの生活は
読書感想文と工作以外を除きほぼ終わらせました。



あとは、公文の宿題、ピアノの宿題、英語の宿題
中学受験塾の夏期講習の宿題とテスト勉強をやらなくては
いけません。やること満載です(笑)

彼は勉強がそれほど好きではありません。まだまだ
親主導の状況です。最終的に中学受験するかどうかは
わかりませんが、塾を通して基礎学力が少しでもつけば
と思い通わせております。中学受験塾なので、3年生ですが
テスト後に偏差値も出てきますが、初めて受けたテストは
散々たるもので、算数も偏差値40程度で、国語も32程度でした。
それから、約3カ月くらい経ってから2回目のテストを受けたところ
算数の偏差値が50を超えきたので、少しは塾に行って効果は
あったのかな・・・・。と思っております。
最難関を目指しているような子がとるような偏差値には到底及びませんが
彼なりにいやいやながらも努力しているのが結果として少し
出てきたのかなと思います。

さて、本日は小学3年生の中学受験準備について調べてみましたので
下記にまとめます。

小学3年生の中学受験準備

1. 学習習慣の確立

  • 毎日の学習習慣: 毎日決まった時間に学習する習慣をつけることが大切です。短い時間でも継続することで集中力や学習効率が向上します。
  • 計画的な学習: 学習計画を立て、無理なく進めることが重要です。目標を設定し、達成感を味わえるようにしましょう。

2. 基礎学力の定着

  • 国語: 読解力や漢字の基礎をしっかり固めましょう。毎日の読書も大切です。
  • 算数: 計算問題や基本的な図形問題を解き、基礎力を養います。ゲーム感覚で楽しむことも効果的です。
  • 理科・社会: 基礎的な知識を広げ、興味を持つ分野を見つけることが大切です。

3. 塾や通信教育の利用

  • : 中学受験専門の塾に通うことで、効率的に受験対策ができます。早めに塾選びを始め、子どもに合った塾を見つけましょう。
  • 通信教育: 自宅で学べる通信教育も有効です。教材が豊富で、子どものペースに合わせて進めることができます。

保護者のサポート方法

1. 学習環境の整備

  • 静かな学習環境: 集中できる静かな環境を整えましょう。テレビやスマートフォンなどの誘惑を避ける工夫が必要です。
  • 学習スペース: 専用の学習スペースを作り、いつでも学習に取り組めるようにします。

2. モチベーションの維持

  • 目標設定: 子ども自身が目標を持てるようにサポートします。具体的な中学校の情報や魅力を伝え、受験への意欲を高めます。
  • 褒めること: 努力や成果をしっかりと褒めることで、自己肯定感を育てます。

3. 体調管理

  • バランスの良い食事: 健康的な食事を提供し、栄養バランスを考えた食生活を心がけます。
  • 十分な睡眠: 規則正しい生活リズムを保ち、十分な睡眠を確保しましょう。

4. ストレスのケア

  • 適度な休息: 学習の合間にリラックスできる時間を設け、ストレスを軽減します。
  • コミュニケーション: 子どもの気持ちをよく聞き、受験に対する不安や悩みを共有します。

まとめ

中学受験を控える小学3年生にとって、基礎学力の定着と学習習慣の確立が重要です。保護者のサポートも大切であり、学習環境の整備やモチベーションの維持、体調管理など、全方位的なサポートが求められます。無理のない計画と楽しい学びを通じて、受験に向けた準備を進めましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする