皆さん!調剤薬局ってどこも同じだと思っていませんか???
実は私も、ずーっとどこの薬局でも同じだと思っていたので
いつも病院の近くの薬局を利用していました。
しかし、つい最近たまたまコストコで調剤していただいたのですが
いつもと同じ薬で半額近い金額だったんです。
え!?
何かの間違いではと思いましたが、実際そうでした。
もし近所にあったら、絶対コストコに行きますね。
どうやら調剤基本料が調剤薬局によって大きな差があるようでした。
なので、コストコでなくても安い薬局は探せがあるかもしれません。
ただ、コストコがこんなに安いなんて新しい発見でした!!
1. コストコの処方箋サービス
コストコの薬局は、会員でなくても利用することができます。以下にその手順と利点を説明します。
利用方法
- 薬局へのアクセス:
- コストコの店舗に入り、薬局のカウンターに向かいます。非会員でも、薬局エリアに入ることは許可されています。
- 処方箋の提出:
- 医師から受け取った処方箋を薬局に提出します。必要な薬がコストコの在庫にあるか確認します。
- 薬の受け取りと支払い:
- 薬の準備ができたら、薬局で受け取りと支払いを行います。会員価格で薬を購入することが可能です。
利点
- 割引価格: コストコの薬局は、通常の薬局に比べて薬の価格が安いことが多いです。
- 高品質のサービス: コストコの薬剤師は資格を持ち、専門的なアドバイスを提供してくれます。
2. コストコの非会員利用
非会員でも利用可能なサービス
- 薬局: 上記の通り、処方箋の受け取りは会員でなくても可能です。
- 目薬やサプリメントの購入: 一部の健康関連商品も非会員で購入できることがあります。
一日パスの利用
- 非会員でのショッピング: コストコでは非会員向けに一日パスを発行することがありますが、利用には制限があり、手数料がかかる場合もあります。
- 会員の同伴: コストコ会員と一緒に来店することで、非会員でも店内での買い物が可能です。
3. コストコのフードコート
コストコのフードコートは、多くの人に人気の場所で、非会員でも利用できる店舗があります。
利用方法
- フードコートの位置確認:
- フードコートが店舗の外に設置されている場合、非会員でも自由に利用できます。店舗の内部にある場合は、会員証が必要です。
- メニューの選択と注文:
- ホットドッグやピザ、ソフトクリームなどのメニューを選び、カウンターで注文します。
- 支払い:
- 注文後、会計を済ませてから食事を受け取ります。支払いは現金やクレジットカードが利用できます。
人気のメニュー
- ホットドッグ: ソーダ付きで非常にお得。
- ピザ: 大きなサイズでシェアに最適。
- ソフトクリーム: 濃厚な味わいが特徴。
まとめ
コストコは会員制の倉庫型店舗ですが、非会員でも利用できるサービスがいくつかあります。特に薬局の利用や一部のフードコートのメニューは、非会員にも開放されています。これらのサービスを活用することで、会員でなくてもコストコの便利さとお得さを体験することができます。